米どころが一変、にぎわう大型商業施設
香川県のほぼ中央にあり南部に讃岐山脈、北部は起伏の多い丘陵地です。面積は約110平方キロ、人口は約2万2千人。南東部の柏原渓谷は林野庁の「水源の森百選」「さぬきの名水」に選ばれた讃岐百景の一つです。ここを源流とする綾川が町名の由来となっており、府中湖を経て北の坂出市に流入しています。1,600余のため池が点在する「水どころ、米どころ」。町の北部に菅原道真公をまつる滝宮天満宮があります。讃岐の国司を勤めた道真公ゆかりの「念仏踊」が今も受け継がれています。平成18年に綾上町と綾南町が合併して綾川町になりました。
讃岐山脈最高峰の竜王山(1,060メートル)から綾川町を南北に貫く綾川。府中湖を経て坂出市、瀬戸内海に至る県内最長の川で総延長は約38キロあります。この清流沿いに柏原渓谷キャンプ村や主基斎田跡などがあります。北部の滝宮橋周辺には滝宮天満宮をはじめ、滝宮公園や道の駅があります。また東にはH20年に大型ショッピングモールが開業。琴電琴平線も新たに綾川駅を開業し、周辺の生活圏を大きく変えています。主なイベントは滝宮天満宮うそかえ神事(4月)、主基斎田お田植えまつり(6月)、滝宮念仏踊(8月)、親子獅子舞(10月)などがあります。
町は定住促進策として「若者定住促進補助金」を交付します。平成27年1月以降に新築もしくは立て替えを予定している40歳以下の居住者で、補助金の限度額は100万円。ただし5年以上住む意志がある、などの条件が付きます。また住宅の耐震対策支援のため昭和56年5月の旧耐震基準で建設した民間住宅には耐震診断・耐震改修の費用を一部補助します。子育て支援策としては、小学校から中学卒業までの子どもの保険診療が適用となる医療費の自己負担分を助成しています。このほか、ひとり親家庭などへの医療費支給制度を行っています。
綾川町の新着情報
綾川町移住体験談
綾川町の物件
-
売買
- 綾歌郡 綾川町畑田964番地34
- 高松琴平電鉄琴平線畑田 徒歩9分 バス 畑田団地 停歩2分
9,990,000円
-
売買
- 綾歌郡 綾川町畑田1664-18
- 高松琴平電鉄琴平線挿頭丘 徒歩7分
14,490,000円
-
売買
- 綾歌郡 綾川町萱原2-62
- 高松琴平電鉄琴平線綾川 徒歩15分
14,290,000円
-
売買
- 綾歌郡 綾川町萱原897-1
- 高松琴平電鉄琴平線綾川 徒歩9分
10,000,000円
綾川町の概要
人口 |
総人口:22,152人(男 10,743人 女11,409人) 世帯数:8,940世帯 ※基準日:令和5年4月1日現在 香川県人口移動調査報告 |
---|---|
面積 |
109.75k㎡ ※令和5年1月1日現在 国土地理院調べ |
観光・祭り | 滝宮念仏踊り、お田植えまつり、うそかえ神事、親子獅子舞 |
暮らし
子ども |
○こども園:6か所 ○小学校:5校 ○中学校:2校 ○放課後児童クラブ(学童):5か所 ○病児・病後児保育施設:2か所 ○図書館:2か所 |
---|---|
災害対策 | 防災無線の無料貸し出し |
医療 |
○病院:2 ○診療所:16 |
生活 |
○コンビニ:7 ○スーパー:3 ○大型ショッピングセンター:1 ○ホームセンター:1 ○ドラッグストア:3 ○産直市場:1 |
インターネット | 光回線、ADSL |
移住定住支援制度
○住まい
綾川町IJU(移住)ターン促進住宅支援事業補助金
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2016042500017/
若者定住補助金
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2015032300033/
○子育て
子育て支援医療費制度
http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/docs/2011071200129/
待機児童なし/病児保育/休日保育等
○仕事
新規創業支援制度
アクセス
○最寄り駅
(市役所まで)ことでん滝宮駅より徒歩3分
○関東方面から
飛行機:羽田(成田)空港から高松空港まで約1時間20分、空港からリムジンバスで約20分
鉄道:東京から坂出駅まで乗り換え1回、約4時間30分。坂出駅からリムジンバスで約30分
高速バス:東京駅から高松駅まで約11時間、高松駅からことでんに乗り換え約40分
○関西方面から
鉄道:新大阪駅から坂出駅まで乗り換え1回、約2時間。坂出駅からリムジンバスで約30分
高速バス:大阪(梅田ほか)高松駅まで約3時間30分、高松駅からことでんに乗り換え約40分
お問い合わせ
綾川町総務課いいまち推進室
電話:087-876-5577
サイト:http://www.town.ayagawa.kagawa.jp/