香川移住推進サイト かがわ暮(ぐ)らし/香川で暮らしませんか?
検索
お問い合わせ
文字サイズ
小
中
大
香川を知る
しごと
住まい
医療・子育て
相談窓口
Q&A
移住体験談
【東京&大阪】香川県UJIターン就職・転職セミナー&個別相談会を開催します!
オンラインで移住・就職相談ができます!
香川県は全国一小さい県ですが、瀬戸内海の温暖な気候や、災害が少ないという自然環境に加え、コンパクトな中に都市の持つ利便性と豊かな自然が調和した大変住みやすい生活環境を有しています。
続きはこちら>>
子どもたちに伝えていきたいこと
「住んでみたい!」という思いをかなえた妹尾さん
香川県で「人生のリスタート」した寺澤さんご夫妻
好きなものに囲まれて過ごしたい 深井さんご夫妻
毎日幸せです、と笑顔こぼれる「まめまめびーる」醸造家 中田さん
日常と非日常のバランスを楽しむ「うすけはれ」オーナー上杉さん
ここで、この島でやりたいとの想いを叶えた西本さん
一覧を見る
移住フェア・セミナー
参加者募集中
NEW
《土曜日・平日夜》大阪事務所 移住相談会開催のお知らせ【次回 2021年2/27(土)】
全般
移住フェア・セミナー
参加者募集中
NEW
《東京開催》土曜相談会を開催します!《次回2/20》
移住フェア・セミナー
参加者募集中
NEW
【2/21オンライン開催!】みとよ&小豆島暮らしセミナー~豊かな瀬戸内暮らしのヒント~(三豊市役所のページにリンクします)
しごと
参加者募集中
NEW
【次回2/19(金)】かがわWeb就農相談会
しごと
移住フェア・セミナー
参加者募集中
NEW
《1/31(日)東京・Web開催》「うどん県・香川で起業する!!セミナー ~香川で叶えるあなたの夢~」を開催します♪
一覧を見る
香川を知る
数字で見る香川のくらし
県市町支援制度
アクセス
関連リンク
観音寺市昭和町1丁目4番8号
賃貸50,000円
1LDK
町の中にある
高松市昭和町1丁目7-4
賃貸140,000円
3LDK
町の中にある
坂出市林田町3614番地16
賃貸33,000円
3LDK
町の中にある
観音寺市柞田町甲647-4
賃貸68,000円
3DK
家庭菜園可能
高松市室新町1134番地2
賃貸28,000円
1K
町の中にある
高松市木太町2565番地6
賃貸130,000円
3LDK
町の中にある
さぬき市津田町 鶴羽712番1
賃貸20,000円
7K
海に近い
一覧を見る
地図にマウスを合わせると各市町の概要が表示されます。
市町名をクリックすると詳細ページに飛びます。
香川県の県都。瀬戸内海国立公園に面した少雨、温暖な気候。コンパクトなまちに陸海空の交通網が整い、玉藻城や栗林公園など歴史遺産も豊富。四季折々の自然を感じ取りながら住みやすさを実感できるまちです。
シンボルは江戸時代の姿そのままの丸亀城と讃岐富士(飯野山)。江戸時代から金毘羅(こんぴら)参りの玄関港としてにぎわいました。伝統のうちわ作りは全国9割の生産量。一方で造船、化学、電機の工場が埋立地に立地し発展しています。
本州と四国3ルートの先陣をきって1988年に完成した瀬戸大橋。吊り橋、斜張橋、トラス橋を通って四国側で迎える玄関都市です。この橋のたもとには香川県最大の工業団地が進出し、市の発展を支えてきました。
弘法大師空海の生誕地・総本山善通寺をシンボルに四国巡礼のお遍路さんを迎えます。四国と岡山の駐屯地を統率する陸自第14旅団は明治時代からの歴史的な建物を受け継ぎます。「遺跡のまち」として大小約400基の古墳も散在しています。
愛媛県に接する西の玄関都市。沖合にある伊吹島特産のいりこは、讃岐うどんの味の決め手。市中央部には財田川、柞田川が潤す三豊平野が広がり、琴弾八幡宮や観音寺・神恵院、山崎宗鑑の一夜庵などは必見です。
香川県屈指の景勝地・津田の松原。樹齢600年を超す老松や根上がり松が約1㌔も続き、夏場は県内最大の海水浴場に変わります。奇才・平賀源内が生まれた土地で春は県立鶴亀公園やみろく公園の桜、秋は大窪寺の紅葉が人気スポット。
香川県の東端にあり瀬戸内海を臨んで緑豊かな田園が続きます。ハマチ養殖を日本で最初に成功させ、手袋生産は国内9割のシェアを誇ります。引田港周辺の歴史町並みは大庄屋、醤油醸造元などの豪壮な屋敷が軒を連ねています。
中央部は財田川、高瀬川などが潤す田園地帯。北は瀬戸内海に突き出た荘内半島があり、紫雲出山山頂からは東の粟島に始まる瀬戸内海国立公園が一望できます。7町合併で誕生した旧町それぞれに伝統行事が受け継がれています。
小豆島の西北部にあり土庄港は島の玄関口。「二十四の瞳・平和の群像」が来島者を迎えます。ギネスに認定された世界一狭い「土渕海峡」や、銚子渓自然動物園、大坂城残石記念公園などが楽しめます。
日本のオリーブ発祥の地・小豆島の南東部にあります。記念のオリーブ公園や映画「二十四の瞳」映画村、秋の紅葉が美しい寒霞渓など見どころがいっぱい。特産品にはしょうゆ、佃煮、そうめんなどがあります。
琴電長尾線に沿って香川大学医学部と農学部があり、話題の「希少糖」の研究センターも。南の讃岐山脈から南北に長いまちの特産品はイチゴ。国内最大級の獅子が登場する秋祭りも見どころです。
安藤忠雄氏設計の「地中美術館」など一連のプロジェクトで一躍、「アートの島」に。2010年から「瀬戸内国際芸術祭」が始まり注目度がさらにアップ。江戸時代は海運で栄え、伝統の「直島女文楽」も受け継がれています。
全国で一番面積が小さい香川県の、一番小さいまち。瀬戸大橋の四国側玄関地として町北部で商業・住宅地の開発が進む一方、南部には古い町並みや遍路道が残り、新旧二つの顔をみせてくれます。
讃岐山脈から柏原渓谷を経て流れる綾川。「水どころ、米どころ」は大型ショッピングモールの誕生で生活圏が大きく変わりました。菅公ゆかりの滝宮天満宮「うそかえ神事」や主基斎田「お田植え祭」など伝統行事は昔そのまま。
785段の石段を登り切ると、厳かにたたずむ金刀比羅宮の本宮。海の神さまに安全を祈願する参拝客が絶えません。書院や奥書院、日本最古の旧金毘羅大芝居などが見どころ。温泉地としても知られ町全体に別世界の趣が漂います。
北前船の寄港や金毘羅参りの玄関港として栄えてきた港町。陸上でも「四国鉄道発祥のまち」として発展しました。臨海工業団地に造船、橋りょうなどの企業が進出してからは工業都市の顔もみせています。
まちのシンボルは日本一のため池「満濃池」。弘法大師空海が築造したこの池を中心に南は森林地帯、北は讃岐平野に続く田園が広がります。ロッジやキャンプ場、温泉など施設も充実して自然が満喫できるのが魅力です。
かがわ移住ポータルサイト かがわ暮らし
Tweets by kagawalife2015
トップページ
新着情報
香川を知る
知事メッセージ
香川をおすすめする6つの理由
市町紹介
アクセス
数字で見る香川のくらし
県市町支援制度
関連リンク
しごと
jobナビかがわ
ハローワークインターネットサービス
住まい(かがわ住まいネット)
医療・子育て
医療・介護
子育て・教育
移住交流フェア・セミナー
かがわ暮らし体験隊
相談窓口
Q&A
移住体験談
お問い合わせ
香川県 政策部 地域活力推進課
〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10
Tel:087-832-3125